|ギター教室に通うのは金の無駄!|なのかについて考えてみた

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

話しのネタが欲しい人等

ギター教室に通うのはお金の無駄七日について考えてみたい人

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「|ギター教室に通うのは金の無駄!|なのかについて考えてみた」という話です。

ギター教室に通うのが無駄なのかそれとも有益なのかについては様々な議論があります。

そこで今回は「果たしてギター教室に通うことに意味はあるのか」についてまとめてみたいと思う次第。

んで、まず結論から言うと、

『「自分だけで問題解決のための仮説設定やその検証のサイクルを回せない人」や「一人だけで練習するとどうしてもモチベーションが保てない人」』にとってはギター教室は非常に有益」

です。

なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。

では、ゆるりとおおくりします。

オンラインギターレッスンならTHE POCKET

フェンダー社の調査によると、ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%

「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?

そんな方には、オンラインレッスン特化で開校以来12年(国内だともっとも歴が長い)で顧客満足度97%、継続率98の「THE POCKET」が実績と利便性の点で最善。

初回の人に限り「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、その高品質なレッスンをぜひ一度体感してみて下さい。

ギター初心者もギター経験者もその本人のキャリアに応じた新たな発見があること請け合いですよ!

初回25分無料無理な勧誘なし

顧客満足度97%、継続率98%

ギター教室に通うデメリットⅠ0選

まずは、ギター教室に通うデメリットから見ていきましょう。

ギター教室に通うデメリットには以下のようなものがあります。

経済的な負担

ギター教室に通うには、教室料や教材費などの負担が必要ですが、経済的に余裕のない場合は、この負担が大きなストレスとなります。

定期的なスケジュールの制約

ギター教室に通う場合、定期的なレッスンのスケジュールに従う必要がありますね。

ただ、仕事や家庭の都合によって、スケジュールに合わせることができない場合があるので、どうしてもこの制約に窮屈さを感じてしまう場合があるでしょう。

教師との相性の問題

ギター教室に通う場合、教師との相性が合わない場合があります。

教師と自分の相性が合わないと、レッスンが楽しくなくなったり、教え方が合わないことで上達が遅れる場合があるので注意が必要です

集団レッスンの制約

ギター教室は、個人レッスンだけでなく、集団レッスンもあります。

集団レッスンには、個人レッスンよりも安価であるというメリットがありますが、その反面、参加者のレベルに合わせて進行するため、自分のペースで進めることができない事も多いです。

そうなると、上達の速い人からしたら時間の無駄をしているように感じるでしょう。

練習時間の制約

ギター教室では1レッスンあたりの時間が決まっているので、レッスン内での練習時間には制約があります。

そのため、結局は、「家に帰ってからの自主的な練習が最終的な上達度」を左右するものです。

あくまでも、ギター教室は「練習の方向性」や「自分の現在抱える問題点の把握」、「自分になかった発想をおしえてもらう」といった場と言えます。

レッスン中のプレッシャー

ギター教室でレッスンを受ける場合、教師の前で演奏することが必要になりますが、初心者の場合、レッスン中にプレッシャーを感じることがあります。

あまりにプレッシャーが大きいと、とても教室になんて行きたくないですよね。

このプレッシャーをいかに緩和するかは、講師に求められるスキルと言えましょう。

遠方にある教室への通学

ギター教室に通う場合、遠方にある教室に通う必要がある場合があります。

通学に時間がかかるため、生活スタイルに合わせることが困難な場合があります。

個人的な練習時間の制限

ギター教室でレッスンを受けた後、自宅で練習する時間が限られる場合があります。

仕事や家庭の都合によって練習時間が制限されるため、上達の速度に影響が出る場合があります。

モチベーションの低下

ギター教室に通い続けることで、初めは熱心だった練習が次第に面倒になってくることがあります。

また、練習の成果が出なかったり、上達が遅かったりすると、モチベーションが低下し、練習を続けることが難しくなる場合があります。

楽器を持っていない場合の負担

ギター教室に通う場合、当たり前ですが「使用する楽器が必要」です。

そのため、基本的には自分でギターを用意する必要があります。

ギターをもっていない場合は、レッスン料の他にベ別途購入費用やレンタル代が必要になるので、経済的な負担が大きくなってしまいます。

中には「ギター持ってないくせにレッスンウケようってのがそもそもアホやん!」て話もあるでしょうが、皆が皆ギターを続けられるかどうか自信があって始めるわけではありません。

中には、「どうせ買うならそこそこきちんとしたギターがいいけど、そもそも続かなかったら無駄だしなあ。まずはレッスン受けてみて自分にギターができそうか決めようかな」という人もいるからです。

そういった人達は、教室でギターを借りてレッスンを受けたりします。

ただ、現在、楽器を持っていない場合であっても、格安(ないしは無料)でギターをレンタルしてくれる教室もあります。

ギター教室に通うメリット10選

では、次にギター教室に通うメリットについて見てきましょう。

ギター教室に通うことには以下のような多くのメリットがあります。

ギター演奏スキルの向上

ギター教室に通うことで、熟練した講師からの指導を受けることができます。

ある研究では、専門的な指導を受けることで実際にギター演奏スキルが向上することが示されています(当たり前だけどこうした研究は大事)。

たとえば、MunroeとPearce(2011)では、音楽的な表現力と技術的なスキルの両方において、音楽教師による指導を受けた学生が、そうでない学生よりも優れていたと報告されているようです。

モチベーションの向上

ギター教室に通うことで、自分でギターを弾くよりもモチベーションを持続させることができます。

事実、学習者が学習環境により刺激を受けることで、より熱心に学習に取り組むことができるという研究があります。

たとえば、MurphyとRussell(2011)は、グループで学習することで、学生がより意欲的になることが報告されている模様。

演奏に関して自信をつける事が出来る

ギター教室に通うことで、自分の演奏に対する自信をつけることができます。

当たり前の事ですが、「自信が演奏に及ぼす影響は計り知れません」。

たとえば、WilliamonとThompson(2006)は、自信を持つ演奏者がより正確で安定した演奏をすることを示しています。

楽器のメンテナンスについての実践的知識を得る事が出来る

ギター教室に通うことで、楽器のメンテナンスについての実践的な知識を得ることができます。

楽器のメンテナンスについての情報は、書籍やユーチューブ、ネットなどといった実に様々なところに落ちているものですが、それらの知識があったとて「実際にメンテナンスをしてみない事には勝手がわからない」ものです。

しかし、一人で練習していると、「まあ、まだいいや」とメンテナンスをおざなりにしたまま練習をしたりしがち。

そんな状況が続いていると、「あれ?メンテナンスってどうやるんだっけ?」みたいな状態になっていきます。

しかし、教室に通っていれば、講師の人がギターの状態を見て「そろそろメンテナンスしないといけないんじゃないか?」とアドバイスしてくれたり、簡単な調整作業ならやってくれたりもするものです。

そうした作業を実際に目でみて自分でやってみる事で、すぐにメンテナンスができるようになっていくでしょう。

これも当然ですが、楽器は適切にメンテナンスをしないと寿命が短くなったり音質が悪くなったりするので、メンテナンスは非常に重要です。

たとえば、JonesとHolland(2012)では、楽器のメンテナンスによって演奏品質が向上することが報告されています。

音楽理論の知識を深める事が出来る

ギター教室に通うことで、音楽理論の知識を深めることができます。

音楽理論なんてなくても、ギターは弾けますが、理論も知っていた方が演奏能力自体は向上しますね(そのため、筆者は最近勉強中)。

たとえば、SchoberとSpiro(2014)では、音楽理論の知識が深まることで、演奏技術の向上が見られることが報告されています。

ソーシャルスキルの向上

ギター教室に通うことで、ソーシャルスキルの向上が期待されます。

たとえば、GruhnとRittner(2012)は、グループでの演奏が、グループ内のコミュニケーションスキルの向上につながることを報告しています。

新しい友達を作る事が出来る

ギター教室に通うことで、新しい友達を作ることができる可能性があります。

たとえば、Brown(2008)では、共通の趣味を持つ人々が友情関係を築くことを報告されている次第。

パフォーマンスする機会が得られる

ギター教室に通うことで、パフォーマンスの機会を得ることができます。

人前でギターを演奏するといったパフォーマンスをする機会があると、自己表現能力が高まるものです。

たとえば、、Rickard, N. S., Vella-Brodrick, D. A., & McMahon, C. (2010)では、パフォーマンス経験が自己表現能力の向上につながることを報告しています。

セラピー的効果がある

ギター教室に通うことで、セラピー的な効果が期待されます。

たとえば、Linnemann, A., Kappert, M. B., Fischer, S., & Nater, U. M. (2015)は、音楽演奏がストレスを軽減することを報告しています。

楽しい時間を過ごす事が出来る

個人的に思うギター教室に通う最大のメリットは、なんといっても楽しい時間を過ごすことができることでしょう。

もっとも、人によるかも入れませんが。

ちなみに、Cohen, S., & Pressman, S. D. (2006).では、楽しい時間を過ごすことがストレスを軽減し、免疫システムを強化することを報告しています。

ギター教室に行かなくても上達する人とギター教室に行かないと上達しない人の基本的な違い3選

今のように情報が沢山ある時代であれば、自分だけでギターを上達させるのは全然難しくないと思います。

ただ、基本的にギター教室に行った方が上達速度は速くなるものです。

やはり、師がいると問題にぶつかったときに解決策を見つけるのが早くなるし、練習のモチベーションも維持しやすくなりますからね。

ただ、中には「ギター教室に行かないとどうにも効率が悪すぎていつになっても目に見えるような上達が感じられない」という人もいるものです。

こうした「自力での成長が難しい人」に関しては、どう考えても「人にならった方がいい」でしょう。

「自力でギターが上達するのが難しい人」の特徴としては以下のようなものがあると思います。

・遺伝レベルでの関節の可動域や柔軟性、神経系等の発達上限(いわゆる不器用の度が過ぎるといったもの等)

・自分の頭で仮説設定と検証のプロセスを組み立てることが苦手

・そもそも、一人だとモチベーションを維持する事ができない

正直、一番最初の項目はすごくいやな気持になると思います。

まあ、これはいわゆる「主に遺伝に起因する才能」といったものでしょうか。

例えば、以下みたいなものですな。

・関節の柔軟性が非常に柔らかく可動域が広い

・手が大きさや指の長さ

・身体能力の高さ(神経系の発達上限が非常に高い、神経系の発達速度が速い(いわゆる呑み込みが早いみたいなもの)、いわゆるリズム感、小脳の運動記憶の性能、、、などなど)

・音感の鋭さ

こんなこと書いておいてなんですが、わたしもこういった項目をあげるのは非常に気分が悪いです。

ただ、こういった才能の類はやはり現実に存在すると思うのです。

私はずっと長い事、「ギターを長く弾いていれば、それなりに弾けるようになるものだし、何なら練習して弾けないフレーズなんてものはない」くらいに思ってきました。

※とはいえ、物理的に手の大きさが足らず弾けないものならあるだろう。例えば、6弦1fと6弦12fで人さし指と小指をもちいたハンマリングとプリング等(筆者は、綺麗にならす場合であれば、6弦2fと6弦8f、多少汚くてもいいなら6弦2fと6弦9fのハンマリングプリングが限界。一弦であれば、届くだけなら11f~24fまで可能だが、綺麗にならすのであれば12f~24fが限界)。

しかし最近、こうしてギターネタでブログ記事を日々書くためにリサーチをする中で、いろんな情報に触れて

「ギターを自力でうまくなれる人が世の中のほとんどだとしても、ひょっとして中にはいくら練習しても上手くなれない人もいるのではないか??」

という疑問がわいてきてしまいました。

まあ、ネット上で評判のギター講師のヒデノリさんの言葉を借りれば、「超凡人タイプ」とか「凡人タイプ」といった人たちでしょうか。

ただ実際問題、わたしは未だに「本当にいくら練習してもギターが上達しない人なんているのか?いや、さすがにこんなのは悪質な誇張だろ、、、」とかなり懐疑的なのです。

ギターをやっている知り合いとかを見ても、大概の上手い人はそもそもの練習量が異常だし、下手な人はどう考えても練習量が少ないです。

わたし自身も最近になって、ギター熱が復活して練習をまめにしていますが、最近ワイドストレッチの練習をしている中で以前の指の届く範囲の上限であった12f~24fが11f~24fに拡大したり、アランホールズワースさん特有のコードもすぐに押さえることはまだできないまでも綺麗にならすことなら出来るようになりました。

ピッキング速度の上限も本当に微々たるものですが、まだ少しづつ伸びている「気もします」。

だから、やっぱり「練習は裏切らない!練習しないから下手なんだ!!」という気持ちはどうしても強いです。

とはいえ、一応やはり「いくら練習しても顕著な成長のない人がいる」という話も理論上はありうるとは思います。

可能性は否定できません。

私は、まだあまり認める気になりませんが、、、。

とにかく、こうした「自力でうまくなることが難しい人」に関しては、ちゃんとした指導経験のある講師の指導を受けるべきでしょう。

そうでないと、いたずらに時間を浪費するばかりでギターがうまくなることはないと思います。

オンラインギター教室のパイオニアであるTHE POCKETなら厳選された指導経験豊富な講師達の指導が格安でスマホ一台あればネット完結で手軽に受講できるので、おすすめです。

とはいえ、いきなり入会するのは不安だと思うので、まずは30分の無料体験レッスンを受講してみるといいでしょう。

おわりに

この記事は「|ギター教室に通うのは金の無駄!|なのかについて考えてみた」と題しておおくりしました。

ギター教室に通う事によって、上達の速度が上がるものです。

特に、「いくら自分で練習してもうまくならない人」も理論上はいるはず。

そのため、「自力でギターがうまくならないという自覚がある人」に関しては、ちゃんとギター教室に行って指導を受けた方が「うまくなる」という点では確実に時間を無駄にしないで済みます。

と言う事で、

では!

参考

https://www.guitarlessons.com/guitar-lessons/guitar-lessons/the-pros-and-cons-of-taking-guitar-lessons

Lloyd, T. (2018). The Pros and Cons of Taking Guitar Lessons. TakeLessons. Retrieved from https://takelessons.com/blog/pros-and-cons-of-taking-guitar-lessons-z01


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

ピッキング速度のすべてをそこに置いてきた!!!

右手のピッキング速度ってなかなか簡単には上がりませんよね

事実、わたしも一時期かなり悩んでいました。

しかし、試行錯誤の末にある練習方法を思いつき、それを実践して比較的短期間に速度が一気に向上。

さらに、今では開始当初の2倍以上の速度になっています。

そこで、ピッキング速度を徹底的に追求したい人は、わたしがピッキング速度の限界を2倍以上に引き上げた少し独特な練習方法を試してみてはどうでしょうか?

これであなたはもうピッキング速度で悩まなくなる!!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事