この記事は以下の様な方に向けておおくりします。
話しのネタが欲しい人等
ギター初心者の方
今回の話題は「速弾きの練習は、速くしたり遅くしたりを繰り返すのが一番だと思う件」という話です。
速弾きの練習に関して、世の中には「弾けるかどうかにかかわらず早く弾きようにした方がいい」とう意見がある一方で、逆に「遅く正確に確認しながら弾くべきだ」といった意見もあります。
速弾きにガチで取り組んでいる人は、「いや、どっちがただしいんだよ!!はっきりしてくれよ!」と思いますよね?結論から言って、「速弾きの練習は速くしたり遅くしたりして行うべき」です。
今回は「速弾きの練習は正確性はともかくとにかく速く練習すべきか遅く正確にすべきか」について考えてみたいと思う次第。
なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。
では、ゆるりとおおくりします。
フェンダー社の調査によると、ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%
「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、オンラインレッスン特化で開校以来12年(国内だともっとも歴が長い)で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績と利便性の点で最善。
初回の人に限り「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、その高品質なレッスンをぜひ一度体感してみて下さい。
ギター初心者もギター経験者もその本人のキャリアに応じた新たな発見があること請け合いですよ!
╲初回25分無料・無理な勧誘なし/
╱顧客満足度97%、継続率98%╲
速弾きとは何なのかもう一度確認
一般に、速弾きとは「指を非常に速く動かし、音符を素早く演奏する技術のこと」を意味し、特にロックやメタルなどのジャンルでよく使われます。
ただ、速弾きは「ただ速ければいいというわけではない」のも重要です。
速弾きとは、「リズム感が命」なんですね。リズムがぐだぐだで「単に速いだけ」だと、「何弾いているのかよくわからん!」といった演奏になってしまいます。
そのため、人によっては「速弾きとは速いリズムを弾くものである!」と主張している次第。
なお、私もこの「速弾きとは速いリズムを弾くこと」という意見には同意です。
速弾きを「遅く正確に練習するメリット」
まずは、速弾きを「遅い速度から正確に練習するメリット」についてみてみたいと思います。
一般に、速弾きを「遅い速度から正確に練習するメリット」については以下のようなものがあるとされている次第。
正確さを確保することができる
速弾きを遅い速度から練習する事で、速いテンポで演奏する際に、ミスなく正確に演奏することができるようになる。
これは多くのギタリストが主張する、遅い速度から速弾きを練習する事のメリットである。
難しいパッセージを練習することができる
速弾きの使用したフレーズは速弾きに慣れない人にとっては非常にハードルが高いものですが、遅い速度から練習することで、比較的練習のハードルが下がる。
自信をつけることができる
遅い速度から練習することで、自分自身の演奏をしっかり確認することができ、自信の成長をきちんと実感できる可能性が高まる。
一般に、速弾きを遅くから練習する事には、上記のようなメリットがあるとされていますが、やはりその中で最も指示されるのは「ミスなく正確に演奏できるようになる」と言うものでしょう。
実際、わたしもこの意見には同意です。
速弾きを「正確さはともかくとにかく速く弾くよう練習する事のメリット」
次に、速弾きを「正確さはともかくとにかく速く弾くよう練習する事のメリット」についてみてみたいと思います。
一般に、速弾きを「正確さはともかくとにかく速く弾くよう練習するメリット」については以下のようなものがあるとされている模様。
限界スピードを上げられる
自分の限界いっぱいの演奏速度で練習をすることで自分の限界速度を向上させることができる。
肉体的耐久性の向上
速いテンポで長時間練習すると、肉体的耐久性が向上し、演奏中に疲れることが少なくなる。
上記のメリットの中で一番注目に値するのは「限界スピードを上げられる」でしょう。
私がピッキングスピードを当初の2倍以上に上げた時もこの考えにのっとって練習しておりました(練習開始時のBPM320弱程度の16分からBPM640の16分以上に成長)ので、この視点が非常に重要なのは実感するところ。
そういえば、モンスターギタリストのショーン=レインさんも「速く弾けるようになりたいならとにかく速く弾く練習をしろ!」みたいなことを言っていましたね。
そんな彼も、BPM300超えで悠々と弾く人だったので、この主張にはある程度納得がいくところはあるでしょう。
「速く弾く練習をする」か「遅く弾く練習する」かは目的で使い分けたい
上述のように、「遅くから段々に速く弾くようにする練習」には「ミスなく弾く正確性を向上させる」という効果があり、「正確さはともかくとにかく速く弾いてみる練習」には「スピードの限界を伸ばす」という効果があることが分かります。
速弾きにおいては、「速度と正確性の両立が不可欠」です。
以前の記事でも言及したことですが、「速いだけのピッキング」なんて使い物になりません。
いくら、上限だけを上げてもそれがいわゆる「エルボーピッキング」のようなものであったなら、「音は汚いわ、繊細なダイナミクス調整はできないわ」でとてもじゃないけど実戦で使えないでしょう。
実戦で使えるレベルのピッキングにしたのであれば、「正確かつ速い状態」を目指すべきだと思います。まあ、正直わたしも修行中の身ですが、そう感じますよね。
なお、あるフレーズを練習事を想定した場合、個人的に「遅く弾く練習」と「速く弾く練習」は以下のように使い分けたらいいと思っています。
1、あるフレーズを正確に覚える段階では、「遅く弾く練習」
↓
2、あるフレーズをある程度覚えたら、原曲より少し速めのテンポで無理でも弾いてみる
↓
3、無理のあるテンポでしばらく練習したら、そこから少しづつテンポを下げていき(5づつとか)、「このくらいなら無理なく弾けるようになりそう」という速度を見つける
↓
5、あたりをつけたテンポでしばらく練習する
↓
6、練習をしばらく継続し出来るようになったら、テンポを上げ(ここは気分でいいと思う)、出来る感覚がないならフレーズを覚える段階と同水準の極端に遅いテンポでもう一度フレーズを練習する
↓
7、また、徐々にテンポを上げていき無理のなさそうなテンポを見つけ練習する
↓
8、以下5~7のループを繰り返す
多分、このルーティンで遅く弾く練習と速く弾く練習を使い分ければ、速度上限も正確性もバランスよく鍛えられそうです。
一応、テンポを下げる基準として上記ルーティンでは「5づつ」と書いていますが、別に「1」でも「3」でも「10」でもいいでしょう。各人の裁量でそこは「自分に合った調節の幅」を見つけるといいと思います。
おわりに
この記事は「速弾きの練習は、速くしたり遅くしたりを繰り返すのが一番だと思う件」と題しておおくりしました。
速弾きは、「速さ」も重要ですが「正確である事(リズム含む)」が不可欠です。
なので、「遅く弾く練習」と「正確性を無視してとにかく速く弾く練習」の両方を両立していきたいものですね。
まあ、わたしもまだまだ絶賛修行中なので、ともに成長していきましょう!
では!
参考記事等
参考
紅茶ランキング