今回は以下の様な方に向けておおくりします。
- ぼっちざろっくに影響されてこれからギターを始めようとしている人
- 話しのネタが欲しい人等
今回の話題は「|ぼっちざろっく|を見てギターを始める人に知っておいてほしい事3選」という話です。
最近、けいおんの再来と言われ非常に勢いがあるアニメに「ぼっちざろっく」と言うものがあり、最近この「ぼっちざろっく」に感化されてギターを始めようとする人が増えている模様。
ただ、ギターは「一年で始めた人の9割がやめてしまうくらい面倒な楽器」でもあり、始めるにあたってはいろいろと知っておいた方がいい事があります。
そこで今回は「ぼっちざろっくを見てギターを始める人に知っておいてほしい事」を厳選して3つほど紹介したいと思います。
それが以下の3つ。
- ギターはアニメで見るよりはるかにめんどくさい
- 初心者用ギターセットは買わない方がいい
- 最初に練習すべきはコード弾き
この3つを押さえておくと、少しは挫折する確率が減るかと思います。
てなわけで、今回は「ぼっちざろっく」に影響されてギターを始める人に「ギターを始めるにあたってこれは押さえて方がいい事」について取り上げてみたいと思う次第。
なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。
では、ゆるりとおおくりします。
ギターはアニメで見るよりはるかにめんどくさい!

「ぼっちざろっく」や「けいおん」といったアニメを見ると、主人公たちは割とスイスイとギターが弾けるようになっているように見えます。
しかし、あんなものは「演出や物語の進行の都合」くらいに思っておいた方がいいです。ギターが上達するためにはかなりの時間を要します。
もちろん、当人の素質(神経系の発達上限の高さや音感、過去の音楽経験、関節の柔軟性等)にもよりますが。
いずれにせよ、まともに弾けるようになるまではそれこそ数年単位はかかると思っておいた方がいいです。
なので、すぐに思ったように上達しなくても「まあこんなもんよな」とある程度気長に構えるようした方がいいのですよ。
そうでないと、「くそ!全然思ったように上達しないわ!クソ!らちが明かねえ!!もうギターなんかやめてやんよ!」て感じになってしまいます。ギターの上達には、かなり時間がかかるものであると、あらかじめ心しておきましょう。
ちなみに、ユーチューブにてアニメ「ぼっちざろっく」との連動企画「ギターヒーローへの道」が配信されています。
この「ギターヒーローへの道」とは、ぼっちざろっく主人公のぼっちちゃんこと後藤ひとりの声優である青山吉能さんが、ギターの猛特訓を行って企画最終回までにアニメOPの「青春コンプレックス」を演奏できるようにするというかなり無謀な企画です。
青山吉能さんは過去にピアノ経験はあるもののギターに関してはド初心者なので、これからギターを始める人にとってはかなり参考になります。
しかし、どう考えても、アニメ「ぼっちざろっく」のOPの「青春コンプレックス」は初心者がやるような曲ではありません。テンポは190と初心者にとっては無茶苦茶早いし、フレーズも簡単とはとてもいいがたいです。
ただ2022年12月現在、青山さんは歴半年くらいで以下の動画くらいのレベルになっています。
正直、この成長速度はかなり速いと思います。
わたしは自分がギター完全ド初心者のころにどんな風だったのかほとんど覚えていないですが、過去に見てきた知人のギターの進捗といったものを見るに青山さんの成長速度は確実に速いと思うんです。
個人的に、「ピアノ経験がかなりギター練習に活きているな」って印象がありますねえ。ま、それだけではないですが。
ちなみに、青山さんはギタリストのかずきさんとのコラボ動画で上達に秘訣について「どんなに疲れていても毎日少しでもギターを触る事」をあげていた模様。
実際、毎日5分でもギターを触った方がいいというのはわたしも実感するところなので、納得できるところがあります。
なお、効率的に短時間で上達したいのであれば、ギタースクールに通って講師からギターをきちんと習った方が間違いはないです。
初心者用ギターセットは買わない方がいい

ギターを始めようとして多くの人は、初心者向けの1~2万円前後で売られている初心者ギターセットを買いがちです。でも、これは全くおすすめできません!!
何を隠そう、このわたしも初心者セットを買ってギターを始めたのですが、以下のようなトラブルに見舞われました。
・ギター内部の配線が切れやすい等故障が頻発する
・故障した際に修理しようとするとお金がかかりすぎる(最悪、ギター本体を修理代が超過してギターを買い替えた方がいい事もありうる)
・ギター自体がそもそも弾きにくい(指板がジャンボフレットでない等)
なので、もしある程度腰を据えてギターをやっていこうとするのなら、最初は5万円くらいのギターを買った方がいいです。
あとは、10万を超えてしまって高いですが長くやる気ならポールリードスミスのSEはおすすめですね。
ちなみに、弾きやすさという点ではレスポールは全くおすすめできないのですが、こちらも10万をオーバーしますがエドワーズの黒レスポールなら比較的安価に入手できますね。
なお、「ぼっちざろっく」の登場キャラたちの使用楽器について知りたい人はリンクから。
そして、アンプについては中々どれがいいか難しいですが、個人的には家で練習する分にはNUX MIGHTY LITE BTなんかいいと思います。
NUX MIGHTY LITE BTは、USB電源で駆動しクリーントーンはもちろんポップス向けのサウンド、メタルサウンドなどと様々なサウンドが出せます。
しかも、無料のスマホアプリを使うことでたくさんのエフェクターが使えますし、リズムマシンも内蔵しているんです。正直、お得すぎますね。ただ、難点は多機能すぎて操作がちょっとめんどくさいと言う事でしょうかね。
まあ、使いこなせたらこんな便利なものはそうそうないんですが。
最初に練習すべきはコード弾き

たまに、ギター初心者のうちからギターソロ、つまり単音弾きに挑戦しようとする人たちがいます。でも、練習の順序から言うとは「コード弾きが最初」です。
というのも、「アップダウンを繰り返すオルタネイトピッキングの基礎がコードカッティングだから」なんですね。
コードカッティングでは、およそ6本の弦全てを弾くわけですがその際の動きを極限まで小さくしていった先にあるのが「一本の弦を弾く」という動作なんです。
なので、「いきなり単音を弾く」なんていうのは、「基礎を度外視していきなり発展をしようとしているのに等しい」んですね。
と言う事で、ギター初心者はコード弾きから始めるのが賢明です。
ちなみに、単音弾きから練習しても問題なく成長していく人もいますが、こういった人たちはあまり多くないようです。
なぜこうしたことをやってのける人がいるのかについては明言できないものの、ギターをする前の段階ですでに
「ギターを弾くために必要な手首の回転や肩の上下動といった各種身体操作をうまく使いこなせる状態になっている」可能性があるでしょう。
いずれにせよ、コード弾きから始めた方が上達しやすいのは間違いないと思います。
おわりに

この記事は「|ぼっちざろっく|を見てギターを始める人に知っておいてほしい事3選」と題しておおくりしました。
最後におさらいですが、ギターを始めるにあたって事前に抑えておくべきことは以下の3つでしたね。
・ギターはアニメで見るよりはるかにめんどくさい
・初心者用ギターセットは買わない方がいい
・最初に練習すべきはコード弾き
この中で一番重要なのは何とおいても、「ギターはアニメで見るよりはるかにめんどくさい」と言う事です。
あまり上達を急ぎすぎると、ギターが嫌いになってしまうのである程度気長に自分の成長を見守るようにしましょう。
もし、効率的に上達したいのなら、きちんとギター教室に通った方がいいですね。
それは間違いないです。
では!

紅茶ランキング