エレキギターの正しいピッキングっていったいどんなもの?
オニギリ
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。今回もよろしゅう!!

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • ギター初心者の人
  • ギターを我流でやってきたけどどうもうまくなっている気がしない人
  • 改めて自分のピッキングを見直してみたい人
  • 話しのネタが欲しい人等

今回の話題は「エレキギターの正しいピッキングっていったいどんなもの?」という話です。

現代ではギター、特にエレキギターにおいては「ピッキングに正解はない」とされており、事実、これまで個性的なピッキングスタイルをとるギタリストは沢山いました。実際、ピッキングの良しあしは「出音がいいかわるいか」で判断されるのが通例で究極的には好き嫌いの問題です。

しかし、「明らかにテクニカルプレイには向かないピッキング」と言うものはありますよね?

実は、ピッキングという動作の基本は「手首や腕全体を使った円運動」という意識が基本であり、これをないがしろにすると速度は上がらないし最悪の場合は音も汚くなってしまうのです。

と言う事で、今回は正しいピッキングの方法について少し突っ込んで考えて見たいと思う次第。

なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。

では、ゆるりとおおくりします。

ピッキング速度のすべてをそこに置いてきた!!!

右手のピッキング速度ってなかなか簡単には上がりませんよね?事実、わたしも一時期かなり悩んでいました。

しかし、試行錯誤の末にある練習方法を思いつき、それを実践して比較的短期間に速度が一気に向上さらに、今では開始当初の2倍以上の速度になっています。

そこで、ピッキング速度を徹底的に追求したい人は、わたしがピッキング速度の限界を2倍以上に引き上げた少し独特な練習方法を試してみてはどうでしょうか?

ギターにおける「いい音」と「悪い音」を決める要素

ギターにおける「いい音」と「悪い音」を決める要素

よくギター演奏において言われる「いい音」と「悪い音」とは、何でしょうか?

最初に言っておくと、わたしにも答えはわかりません

というのも、そもそもモノの良しあしを判断しようと思ったらその基準が必要になるからです。

「まあ、人の好みだよね」なんて話にしていたら、モノの良しあしなんてものは決められないんですよ。

ただ、音楽とは「メロディー、ハーモニー、リズム」の3つから構成され「音には強弱が存在する」、さらに言えば「音楽を何のために演奏するのか」といった視点を加味すれば何らかの答えが導けそうではありますね。

と言う事で、当記事では「いい音と悪い音」の基準を以下のように設定してみたいと思います。

・リズムに秩序性があるか否か

・音の強弱が状況に応じてすぐ変化させられその対応範囲の幅が大きいか否か

・音が曲等を通して伝えたい感情や曲の世界観を表現するのに適切かどうか

※今回はあくまでも「ピッキングにおける発音」に絞っての基準であるため、あえて「ノイズ」に関しては触れていない。

上記のうち3つ目の要素がおそらくもっとも個人差が大きい部分ですが、それに比して上記2つ目までの要素は割と客観的に判定できる基準かと思います。

そのため、いわゆる「正しいピッキング」は、上記2つ目までの要素を十分に満たすものといえそうです。

ピッキングの種類

ピッキングの種類

世の中にはいろんなピッキング手法がありますが、まずは一度その手法を概観してみたいと思います。

ピッキング手法は、およそ以下のように分類できるでしょう。

ピッキングの分類

この中で最もメジャーなのが最下段の「スナップピッキング」です。

特に何の指定もなく「ピッキング」と言われる際は、このスナップピッキングの事を指していると考えて間違いないでしょう。

そして、実際にこのスナップピッキングは非常に適用できる範囲が広い上、この方法を使う奏者には前ギネスホルダーのティアゴ氏のようにBPM600以上で演奏する人もいるので「速弾き系ギタリストには必須のピッキング方法である」といえます。

ピッキング動作は円でとらえる

ピッキング動作は円でとらえる

ピッキングの動作は、単純なようでいてなかなかに奥深いものです。

ピッキング動作(手首の動き)は以下の4種類の動きの複合であり、円状の動作としてとらえることができます。

引用:手首/手指関節とは

これらはすべてのピッキングにおいて共通です。

要は、手首の動きは大まかにチョップをするような手の状態を想定した場合において、「手首を縦上下に動かす動作」と「手首を左右にあおぐような動作」、「手首を左右にドリルのように回転させる動作」の3種に分けられるって話ですな。

これらの動きがスムーズに同水準でできる事がスムーズなピッキング動作の肝だと言う事です。ここについてのもっと突っ込んだ話は、こちら

自分のピッキングを見直したい人は、まずはこれら3種の動きがスムーズにできるように訓練するといいと思う次第。

また、ピッキングのダイナミクス、つまりピッキング時に発音される音の大小は「ピックを振りぬく速度」により調節するものであって、決して「ピックを弦にあてる際に手に込める力の強さ」に依存したものではありません。

詳しくは、「ギターの音のダイナミクスはピッキングの強さでは決まらない?」の記事参照。

「正しいピッキング」はないけど、「使い勝手のいいピッキング」はある

「正しいピッキング」はないけど、「使い勝手のいいピッキング」はある

「正しいピッキング」なんてものは、割と個人の解釈や作曲者が曲によってよって表現したい内容によりかなり変わってくる所がありますが、「使い勝手のいい、つまり汎用性が高いピッキング」と言うものはあると思います。

個人的にそれが「現在スタンダードとされるスナップピッキング」だと思うわけです。

スナップピッキングは、コードカッティングの際にも単音弾きの際にも使える非常に汎用性が高いモノなので、真っ先に身に着けるべきだと思います。

スナップピッキングを身に着けたのを前提として、サークルピッキングやロータリーなどを身につけるのがよいかと。

と言う事で、スナップピッキングを行う際の要点についてまとめた記事があるので参考にしてみてくださいな。

もちろん、当記事で触れた3種の動作もきちんとスムーズにできるようになって置いてくださいな。

おわりに


この記事は「エレキギターの正しいピッキングっていったいどんなもの?」と題しておおくりしました。

結局、「これぞ正しいピッキングだ!!」等といったものはないんじゃないかというのが結論ですよね。

本人がどんな音を求めているかによっておそらくフォームにしてもピッキングの強さなんかもかなり変わってきそうですから。

ただ、現状でスナップピッキングの使い勝手がいいのは間違いないでしょう。スナップピッキングは、コードカッティングや単音弾きといった多方面に幅広く適用できます。

まずは、スナップピッキングから身につけるのがよいという話ですな。

では!


紅茶ランキング
オンライレッスンのパイオニア「THE POCKET」

THE POCKETは、2010年に創立された日本初のオンライン専門音楽スクール

THE POCKETは10年以上もの指導実績と高い顧客満足度(約97%)を誇るオンラインギターレッスンのパイオニア的存在です。

オンラインレッスンに最適化したわかりやすい指導内容と厳選された講師陣が、あなたのギタースキルの向上を徹底サポートしてくれます。

しかも、1レッスン3,200円からなので、一般的な音楽教室の2/3と非常にリーズナブル。

まずは、初回無料の25分体験レッスンを受けてみて、その良さを体感してみて下さい。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事